新着記事

2011年10月16日

LastPass』を使ってセキュリティを保ちつつフォームに自動入力する方法

●『LastPass』を使ってセキュリティを保ちつつフォームに自動入力する方法
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/LE0cIl77 (ライフハッカー)

●SSL3.0/TLS1.0 に脆弱性
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/asfgItl0 (スラッシュドット・ジャパン セキュリティ)

●15分限定の使い捨てメールアドレスサービス「クイックメール」
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/sf4B5ni1 (CNET Japan)

posted by Mark at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

AndroidとiPhoneのセキュリティ意識は? トレンドマイクロが調査

AndroidとiPhoneのセキュリティ意識は? トレンドマイクロが調査
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/KHWp5bFk (ITmedia)

WebアプリやDBは大丈夫?インパーバCEOが警鐘
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/0Z86I79p (ASCII.jp)
posted by Mark at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

情報セキュリティ


◆CHECK PC!(経済産業省商務情報政策局 情報セキュリティ政策室)
不正アクセスやフィッシング詐欺などの被害から身を守るための情報を紹介。
http://www.checkpc.go.jp/top.html

◆ITpro「セキュリティ」
情報セキュリティに関する最新ニュースを紹介しています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/security/index.html

◆情報セキュリティ安心相談窓口
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が設置するマルウェアおよび
不正アクセスに関する相談窓口です。
http://www.ipa.go.jp/security/anshin/

posted by Mark at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

Adobe、Flash Playerのゼロデイ脆弱性に対応した修正版を公開


●Adobe、Flash Playerのゼロデイ脆弱性に対応した修正版を公開
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/CGiTQeqI (INTERNET Watch)

●AdobeがFlashの深刻な脆弱性を解決、Readerに新たな問題発覚
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/6f2cfzC4 (ITmedia)

●IE 8/7/6にパッチ未提供の脆弱性、すでに限定的な攻撃も
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/P3jT73tQ (INTERNET Watch)

●SkyDriveで大量の個人情報を誤公開? 保存先フォルダー・共有設定に注意!
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/nzCjteQU (INTERNET Watch)

●Google Chrome最新版、Flashの脆弱性などを修正。ベータ版にはPDF閲覧機能
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/LMW1pM2P (INTERNET Watch)

●マイクロソフト、11月の月例パッチは“緊急”1件を含む合計3件
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/q2LjuqGW (INTERNET Watch)

●「一太郎」シリーズに新たな脆弱性、アップデートモジュール公開
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/a50PhYB4 (INTERNET Watch)

==情報家電==

●パナソニック、ストロボ内蔵で世界最小・最軽量の「LUMIX DMC-GF2」を海外発表
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/lhzlj65w (デジカメWatch)

●PS3を500GBに換装したらtorneとPSP連携が超便利に
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/4r11ZwAO (カイ士伝)

●ハードディスク故障時にやってはいけない4つのこと、データ復旧.comに聞く
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/rKnb9nc2 (INTERNET Watch)

●“帰ってきたNetVolante”ヤマハ ブロードバンドVoIPルーター「NVR500」
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/E6zifBJ0 (INTERNET Watch)

●足りなくなったらHDDを買い足すだけ─RAIDより簡単な「Drobo」の実力
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/0uk0Lqzx (ITmedia)

●次世代デジカメ技術なう(1):ソニー・トランスルーセントミラーの秘密に迫る
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/2vlpaA7z (ITmedia)

●「リアルタイムのホログラム動画表示」に成功
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/tO3yFeM0 (WIRED VISION)




■■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


posted by Mark at 02:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

iPhone のロック画面を迂回するバグ、履歴や連絡先、写真にアクセス可能 (動画つき)

●iPhone のロック画面を迂回するバグ、履歴や連絡先、写真にアクセス可能 (動画つき)
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/g3f515uo (engadget)

●サンプル百貨店、46万人分の情報流出 社内から横流し
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/Od3rcT48 (asahi.com)

●Firefoxのパスワード抜きアドオン「Firesheep」を防ぐには?
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/2520ESkR (教えて君.net)

●安全なWebサイト運営を実現する SSLの基礎知識:第3回 フィッシング詐欺事件簿
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/c5a470Y4 (gihyo.jp)

――――
posted by Mark at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

ユーザーの行動を監視するAndroidアプリ、「スネークゲーム」を装う

■ユーザーの行動を監視するAndroidアプリ、「スネークゲーム」を装う
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/17/news021.html
(8/17)

■ネットのプライバシー保護は第三者任せ、日本とEUのユーザー意識に大きな違い
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/16/news023.html
(8/16)

■モバイルのセキュリティに必要な対策とは何か
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/13/news008.html
(8/13)

■iPhoneが乗っ取られるリスク、「Gumblar攻撃」の併用で具現化する恐れ
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/12/news061.html
(8/12)

■パッチ解析で高まるWindows 2000の危険性、「継続利用はリスク」と専門家
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/12/news011.html
(8/12)

■Androidを標的とした初のトロイの木馬、SMSを自動発信
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/11/news026.html
(8/11)

■内部不正行為を防ぐための10カ条
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/R5/x/enterprise/articles/1008/10/news002.html
(8/10)
posted by Mark at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

ワンタイムパスワードまで盗むフィッシングの手口、複数国で発生

ワンタイムパスワードまで盗むフィッシングの手口、複数国で発生
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/xyC04m33 (INTERNET Watch)

脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版「5.0.375.125」公開
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/6A2l5JUo (INTERNET Watch)

Windowsに新たな脆弱性、ショートカットアイコン表示でコード実行の危険性
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/7dq4oZ54 (INTERNET Watch)

Windows版のQuickTime Playerに脆弱性、最新版にも影響
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/f3wLHfbz (INTERNET Watch)

「Firefox 3.6.8」リリース、前バージョンの危険度の高い問題を修正
http://www.submit.ne.jp/cc/2261/runFOZUG (INTERNET Watch)
posted by Mark at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

YouTubeにXSS攻撃、不正ポップアップなどの被害広がる

■YouTubeにXSS攻撃、不正ポップアップなどの被害広がる
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PB/x/enterprise/articles/1007/06/news018.html
(7/6)

■Windows 2000のサポート終了まで1週間、最大のリスクは「脆弱性」
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PB/x/enterprise/articles/1007/05/news075.html
(7/5)

■不正行為やリムーバブルメディアで情報漏えいの被害が拡大――2009年のトレンド
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PB/x/enterprise/articles/1007/05/news005.html
(7/5)

■SNS禁止の企業が減少、だが対策は普及せず――Symantec調査
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PB/x/enterprise/articles/1007/02/news012.html
(7/2)

■情報管理の“うっかりミス”でも大半の企業が処罰の対象に
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PB/x/enterprise/articles/1007/01/news010.html
(7/1)

■AdobeがReaderとAcrobatの更新版をリリース、PDF仕様の悪用問題にも対処
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PB/x/enterprise/articles/1006/30/news013.html
(6/30)

posted by Mark at 03:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

7月のMSセキュリティ情報は4件、攻撃発生の脆弱性にも対処

■7月のMSセキュリティ情報は4件、攻撃発生の脆弱性にも対処
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PP/x/enterprise/articles/1007/09/news017.html
(7/9)

■Oracleが四半期パッチの公開を予告、59件の脆弱性に対処へ
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PP/x/enterprise/articles/1007/12/news013.html
(7/12)

■SNSの人気上昇で危険が増大、マッシュアップ攻撃の可能性も
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PP/x/enterprise/articles/1007/13/news018.html
(7/13)

■「ウイルス検出率」だけで製品を選ばないで――評価機関が勧めるポイント
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PP/x/enterprise/articles/1007/12/news008.html
(7/12)

■増え続けるマルウェア、大部分は「使い回し」
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PP/x/enterprise/articles/1007/08/news015.html
(7/8)

■Microsoftに反発するグループ、未解決の脆弱性情報を公開
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/PP/x/enterprise/articles/1007/07/news013.html
(7/7)
posted by Mark at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

mixi「空飛ぶ」プロフィール閲覧者にウイルス感染の恐れ アプリは影響なし


●mixi「空飛ぶ」プロフィール閲覧者にウイルス感染の恐れ アプリは影響なし
http://itm-asp.com/cc/2261/IB2VTcqJ ( ITmedia)

●「IE」、ソーシャルエンジニアリング型マルウェア対策でリード--米調査
http://itm-asp.com/cc/2261/4BIUDBV3 (ZDNet Japan)

●MS、「死のブルースクリーン」を招いた2月の月例パッチを再公開
http://itm-asp.com/cc/2261/377AmZxp (ZDNet Japan)

●MS、3月の月例パッチを事前通知--WindowsとOffice対象の「重要」レベルが2件
http://itm-asp.com/cc/2261/Kd8qV0at (ZDNet Japan)

●iTunes問題、消費者庁が追加質問状「回答不十分」
http://itm-asp.com/cc/2261/G15I050V (asahi.com)

●ダイエット系のSPAMツイート大量発生。数百アカウントがジャックされた模様!
http://itm-asp.com/cc/2261/58Ty0vy2 (in the looop)

●【情報セキュリティセミナー】 高木浩光氏「Winnyは適法に使えない」-
http://itm-asp.com/cc/2261/x6ASjUHQ (INTERNET Watch)
posted by Mark at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Adobe Flash Player 10.1、クッキーを残さない「プライベートブラウジングモード」をサポート

●Adobe Flash Player 10.1、クッキーを残さない「プライベートブラウジングモード」をサポート
http://itm-asp.com/cc/2261/8OKI1e4C (スラッシュドット・ジャパン)

●思いがけない情報がパブリックに?Twitterで気をつけるポイント
http://itm-asp.com/cc/2261/v22R4a01 (はてなブックマークニュース)

●Adobe、クロスドメインの脆弱性などを修正した「Adobe Reader」v9.3.1を公開
http://itm-asp.com/cc/2261/kJO35s73 (窓の杜)

●違法ダウンロードユーザーがインターネットから強制切断へ、政府が海賊版対策を強化
http://itm-asp.com/cc/2261/2a7V6Pf2 (GIGAZINE)

●FTPクライアントを標的としたウイルス攻撃への対策を施した「NextFTP4」v4.89
http://itm-asp.com/cc/2261/1Ze4ebBe (窓の杜)

●Mozilla、「Firefox」旧バージョンv3.0/3.5シリーズの脆弱性修正版を公開
http://itm-asp.com/cc/2261/n0LX3s6x (窓の杜)


posted by Mark at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブルースクリーンはマルウェアが原因か、「MS10-015」の配布中止

●ブルースクリーンはマルウェアが原因か、「MS10-015」の配布中止
http://itm-asp.com/cc/2261/uK1jZFFR (ITmedia)

●「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に
http://itm-asp.com/cc/2261/p6Zf8k24 (ITmedia)

●訂正: Firefoxエクステンションにトロイの木馬、ひとつは誤検出
http://itm-asp.com/cc/2261/KkqMJR9D (マイコミジャーナル)

●「Flash Player」脆弱性修正版が公開、「Adobe Reader」も近日中に
http://itm-asp.com/cc/2261/sK79b67x (INTERNET Watch)

posted by Mark at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

オンライン・バンキング利用者の73%が他サイトと同じパスワードを使用

▼オンライン・バンキング利用者の73%が他サイトと同じパスワードを使用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100203/344104/
-------------------------
▼Apple、iPhone OSの脆弱性を解消するソフトウエア・アップデートをリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100203/344120/
-------------------------
▼「バレンタインデー便乗スパム」が早くも出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100203/344118/
-------------------------
▼秘密組織“C.I.A”がネットの平和を守る!---セキュリティ啓発キャンペーン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100202/344096/
-------------------------
▼SNS経由のオンライン攻撃が急増、ユーザーの57%がスパム攻撃を経験
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100202/344076/
-------------------------
▼Webベースの「ボットネット」が急増中、半年で2倍に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100201/343999/
-------------------------
▼サイバー攻撃の拡大を企業のセキュリティ担当幹部は懸念--マカフィー報告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100128/343902/
-------------------------
▼「iPad」に便乗した偽ソフト出現、検索サイト経由で誘導
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100128/343902/
-------------------------
▼「コンフィッカー」ウイルスは死なず、現在でも数百万台に感染
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100128/343850/
posted by Mark at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

情報セキュリティ対策3か条

情報セキュリティ対策3か条
http://www.nisc.go.jp/ism/pdf/3kajo.pdf
情報セキュリティ月間について
http://www.nisc.go.jp/ism/index.html
情報セキュリティについて学ぶ(一般PC利用者向け)
http://www.nisc.go.jp/websites/ippan.html
情報セキュリティについて学ぶ(開発・運用管理者向け)
http://www.nisc.go.jp/websites/kaihatsu.html
各機関からの注意喚起情報
http://www.nisc.go.jp/websites/chuui.html
各機関の届出・相談窓口のご案内
http://www.nisc.go.jp/websites/madoguchi.html

「情報セキュリティ月間」の新設について(報道発表資料)
http://www.nisc.go.jp/press/pdf/securitymonth_press.pdf
posted by Mark at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

ドイツやフランスの政府機関、「IEの利用中止」を推奨

▼ドイツやフランスの政府機関、「IEの利用中止」を推奨
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100120/343477/
-------------------------
▼フォーティーネット、40Gbpsのスループットをもつ新UTMを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100119/343462/
-------------------------
▼中国発のサイバー攻撃、グーグルが内部関係者関与の疑いを調査中か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100119/343355/
-------------------------
▼2010年に予想されるITセキュリティの課題
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100119/343354/
-------------------------
▼Googleなどを狙う攻撃コードが流出、McAfeeが警戒を呼びかけ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100118/343297/
-------------------------
▼ハイチ大地震を悪用したオンライン詐欺が出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100115/343278/
-------------------------
▼IEに脆弱性--米国企業へのターゲット型攻撃に悪用される
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100115/343276/
-------------------------
▼全メールの9割が迷惑メールに、流通量は1年で40兆通
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100114/343257/
-------------------------
▼「Gmail」のデフォルト通信方式がHTTPSに、暗号化でメールを保護
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100114/343201/
-------------------------
▼Windows XP同こんの「FLASH PLAYER」に脆弱性、最新版への更新を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100114/343199/
-------------------------
▼ADOBE READERとACROBATの新版公開、「ガンブラー」悪用の脆弱性を修正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100114/343183/
-------------------------
▼Windows 2000に「緊急」の脆弱性、2010年7月のサポート終了にも注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100114/343198/
-------------------------
▼アドビ、「洗練された組織的な」攻撃を受けたことを認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100113/343196/
posted by Mark at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

Windows 7のセキュリティ

・ここが変わった! セキュリティ機能:XPユーザーのためのWindows 7入
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091017/1019599/?set=mlz

・Windows 7が安全なのはVistaと同じSDLの産物だから――MSが解説
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57785_192967_17

・『Windows 7』はウイルスに強いか:10種類でテスト(WIRED VISION)
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57785_192967_18
posted by Mark at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

社員のモバイル・デバイスに入っている機密情報,欧州企業の2/3が「知らない」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20091125/341029/
-------------------------
▼無線LANでのクッキー乗っ取りが急増中,オンライン・ショッピングで要注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091125/341035/
-------------------------
▼DNSセキュリティ拡張の普及組織「DNSSECジャパン」が発足
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091125/340993/
-------------------------
▼IE6とIE7にパッチ未公開の危険な脆弱性,攻撃コードが既に出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091125/341020/
-------------------------
▼“脱獄iPhone”を狙うウイルス再び,感染すると乗っ取られる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091125/340992/
-------------------------
▼クリアスウィフト,Webセキュリティ・アプライアンスにキャッシュ機能を統合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091124/340912/
-------------------------
▼「パスワードを盗むウイルス」と「偽ソフト」が猛威,米MSが警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091124/340936/
-------------------------
▼Twitter悪用の迷惑メールが急増,つぶやき経由で怪しいサイトへ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091120/340779/
-------------------------
▼「ウイルス迷惑メール急増,偽ソフトも猛威」,2009年のセキュリティ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091119/340751/
posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

ネット上の「煽り」にどう勝利するか

http://itm-asp.com/cc/2261/XuG8Te3T (WIRED VISION)

モジラ、「Firefox 3.5.4」を公開、11件の脆弱性を修正
http://itm-asp.com/cc/2261/oxpK8b73 (Computerworld.jp)

ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法
http://itm-asp.com/cc/2261/xS2Kc187 (nanapi[ナナピ])

ミクシィ利用者の個人情報丸見え 4200人分、3日間
http://itm-asp.com/cc/2261/YL1rt69L (asahi.com)

詐欺まがいが蔓延―ソーシャル・ゲームの邪悪のエコシステムは放っておけない
http://itm-asp.com/cc/2261/bQzc1dma (TechCrunch)

posted by Mark at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

セキュリティのWeekly注目記事(2009/8/5〜8/11)

■ウイルス対策ソフトの評価は「検出率」だけで十分か?
ウイルス対策ソフトを選ぶ基準の1つに検出率があるが、現在の対策機能を十分に反
映していないという。ユーザーにとって参考になる基準とは何か。専門家らが議論を
交わした。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/06/news004.html
(8/6)

■メールやSNS経由の情報流出が増加、不況で危機感が増す――米調査
米Proofpointの調査によると、電子メールやブログ、SNS、Twitterなどを通じた企
業の情報流出が増えている。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/11/news019.html
(8/11)

■Twitter攻撃にロシア政府が関与? セキュリティ企業は懐疑的
「政府や情報機関が本当に誰かを黙らせたいと思うのなら、もっと直接的で効果的
なやり方を取るだろう」とKasperskyは指摘する。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/11/news017.html
(8/11)

■IPA、情報セキュリティ教科書の最新版を刊行
IPAはコンピュータユーザー向けの情報セキュリティの教本「情報セキュリティ読本
三訂版」を刊行した。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/10/news038.html
(8/10)

■Twitter、DoS攻撃対策を継続中
「攻撃目的が政治的なものであるにしても、Twitterは目的について議論するより
安全なサービスの提供に専心する」と共同創設者のビズ・ストーン氏。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/08/news004.html
(8/8)

■7月の全メールの9割がスパム マイケル・ジャクソンの訃報などに便乗
Symantecはスパムメール動向とフィッシング詐欺動向についてまとめた月例報告
書を発表した。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/07/news024.html
(8/7)

■Mozilla Storeが一時閉鎖 ユーザー情報流出か
「Mozilla Store」を運用する企業のセキュリティが破られる事件が発生した。
Mozillaは米国版、インターナショナル版とも一時閉鎖する措置を取った。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/06/news021.html
(8/6)

■Windowsのブルースクリーンに見せかけた画面でだますマルウェアが出現
このマルウェアは感染するとWindowsの壁紙を変えてしまい、重大なトラブルが起
きた場合に表示されるブルースクリーンに見せかけた画面を表示する。
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/y-/x/enterprise/articles/0908/05/news016.html
(8/5)

posted by Mark at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

やってはいけない」】 セキュリティ編

運用や性能を考慮せずに暗号化してはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090716/333972/?ST=security

ファイアウォールでこんな設定をしてはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090716/333973/?ST=security

ウイルス・チェックは過剰でも過少でもいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090716/333974/?ST=security

パスワード・ポリシーを厳しくしすぎてはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090716/333975/?ST=security

posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

アリコジャパンで11万人分の情報流出、カード不正使用も

◎アリコ情報流出 原因不明、被害拡大も カード不正使用管理の甘さ露呈−東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009072402000066.html

◎クレジットカード不正使用被害の発生状況−社団法人日本クレジット産業協会
http://www.jccia.or.jp/11/11_010.html


◎アリコのNY上場、手続き加速へ AIG−asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0716/TKY200907160164.html
posted by Mark at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

脆弱性の解消やプライバシー保護も--ウイルス攻撃や情報盗難を防止

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_43229_169410_10

攻撃者は、ブラウザー経由でユーザーを狙う
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_43229_169410_11

危険サイトへのアクセスをブロック--フィッシングやウイルスに対抗
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_43229_169410_12

プログラムのダウンロードを警告--ウイルスのなりすましを防ぐ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_43229_169410_13

posted by Mark at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

|【あなたの職場は大丈夫?機密情報の流出・漏洩ルート

◎社員のストレスと 情報漏洩のメカニズム - PRESIDENT
http://rd2.mag2.com/r?aid=23272&rid=5
→情報を流出させる5つの落とし穴について

◎「一生懸命仕事しようとして情報流出」の悲劇を防ぐ - @IT
http://rd2.mag2.com/r?aid=23272&rid=6
→内部流出には、悪意のない、人為的ミスもある

◎メール誤送信はこう防ぐ - ITpro
http://rd2.mag2.com/r?aid=23272&rid=7
→ヒヤっとしたことのある方も多いのでは?

◎心のスキと弱点を狙う! オンライン犯罪の手口 - セキュリティめがね
http://rd2.mag2.com/r?aid=23272&rid=8
→部外者による犯行では、人間の心理的な弱点が突かれることも

posted by Mark at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サーバへの不正侵入で顧客情報漏えいの可能性(国際システム)

https://www.netsecurity.ne.jp/1.html

●退職した職員の個人用PCから598名分の患者情報が流出
(日本私立学校振興・共済事業団)
https://www.netsecurity.ne.jp/1.html

posted by Mark at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

患者の個人情報を記録したUSBメモリとPCが盗難被害(君津中央病院)

https://www.netsecurity.ne.jp/1.html
●検針業務の委託先が顧客情報を記録した業務用携帯端末を紛失(東京ガス)
https://www.netsecurity.ne.jp/1.html
●学生などの個人情報を記録したUSBメモリを紛失(鳥取環境大学)
https://www.netsecurity.ne.jp/1.html

posted by Mark at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

オペレータが個人情報を故意に漏えい(横浜市水道局)

https://www.netsecurity.ne.jp/1.html
●顧客情報を記録した業務用ノートPCを紛失(日商エレクトロニクス)
https://www.netsecurity.ne.jp/1.html
●123名分の顧客情報書類を運送中に紛失(東京海上日動火災保険)
https://www.netsecurity.ne.jp/1.html
●ライブの申し込みフォームに他人の情報が表示される不具合
(エンタテインメントプラス)
https://www.netsecurity.ne.jp/1.html

posted by Mark at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

重大なセキュリティ問題を修正した「Adobe Reader 9.1」と「Acrobat 9.1」

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/11/042/

JPCERT/CC、Adobe Reader及びAcrobatの脆弱性に関する注意喚起
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/11/032/

JPCERT、Adobe Acrobat及びAdobe Readerの脆弱性に関する注意を喚起
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/05/060/

アドビ、Flashにも対応したAdobe Reader 9日本語版のダウンロード開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/02/017/

Adobe Systems
http://www.adobe.com/

posted by Mark at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

セキュリティソフトの正しい使い方

パソコンを襲う5つの危険
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_26374_177159_6

セキュリティソフトの機能と仕組み
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_26374_177159_7

3つのポイントで守る製品別操作のツボ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_26374_177159_8

もっと知りたいセキュリティソフトのあれこれ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_26374_177159_9

posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

ICANNやIANAのドメイン名が第三者に乗っ取られる

http://itm-asp.com/cc/2261/24l4qo9k (INTERNET Watch)

「無線LANのセキュリティ設定の確認を」、IPAが6月の呼びかけ
http://itm-asp.com/cc/2261/X0y300R6 (INTERNET Watch)

GoogleがWebスパム対策の一端を公開
http://itm-asp.com/cc/2261/odw1S6QR (INTERNET Watch)

posted by Mark at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

効果的なネットPRを行うための12の秘訣

http://itm-asp.com/cc/2261/XkVV2eDD (CNET Japan)

既に攻撃多発か? :Flash Playerにゼロデイの脆弱性、大規模被害の恐れも
http://itm-asp.com/cc/2261/2btoaULl (ITmedia News)

現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール(19) 「dig」
http://itm-asp.com/cc/2261/cBWYZxqV (Scan NetSecurity)

posted by Mark at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セキュリティ基準

「リリース後1カ月以内のパッチ適用」「WAFの導入」「1日1回のログのレビュー」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080407/298166/?ST=security

FTPには対策を施さないといけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080507/300821/?ST=security

動的パケット・フィルタを使わなければならない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080507/300822/?ST=security

DMZを設置しないといけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080507/300882/?ST=security

不要なアカウントは削除しないといけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080507/300858/?ST=security

posted by Mark at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

セキュリティ関係ニュース

● Apple が「Safari」の脆弱性を修正、アップデート機能も更新
http://itm-asp.com/cc/2261/wx8UqK0G (japan.internet.com)

●富士通初の暗号化機能付き2.5型HDD−AES 256ビット方式を採用
http://itm-asp.com/cc/2261/Bl1c11q8
(Enterprise Watch)

●NTT西日本、「セキュリティ投資すごろく」をWebで公開
http://itm-asp.com/cc/2261/82r31xP2 (スラッシュドット ジャパン)

●ICQに深刻な脆弱性、アップデートで対処。
http://itm-asp.com/cc/2261/u8m31f6Z (ITmedia)

●パスワード入力はアドレスバー領域からで、フィッシング防止。Yahoo!が実装
http://itm-asp.com/cc/2261/G1vc2AvG (ITmedia)

●フィルタリングを正しく理解している保護者は少ない、ネットスター調査
http://itm-asp.com/cc/2261/cTCwx27W
(INTERNET Watch)

●Kaspersky Internet Security騒動の裏に隠された真実。
http://itm-asp.com/cc/2261/E8SccE1m (ITmedia)

●スパイウェア対策機能が追加された「AVG Anti-Virus Free Edition」v8.0が公開
http://itm-asp.com/cc/2261/k4Ob3p74
(窓の社)
posted by Mark at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 『 セキュリティ対策 』関連のセミナー

------------------
 ■ 東京都 ■
------------------

 ★OKI映像ソリューションセミナー2008

  【日時】2008年2月1日(金)13:00〜16:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20327&C=460167&S=078dcbad3529536a03ae03e1a860d040


 ★セキュリティ監査ツール紹介セミナー

  【日時】2008年2月5日(火)15:30〜18:00
      2008年3月4日(火)15:30〜18:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20328&C=460167&S=715e04211ef7efd2e20d963bd2679c2e


 ★第4回 VMware理解が深まるセミナー

  【日時】2008年2月6日(水)14:00〜18:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20329&C=460167&S=35332b96ed074c741ee0b65359b01212

 ★指静脈認証システム 静紋 セミナー

  【日時】2008年2月 6日(水)14:00〜15:00
      2008年2月20日(水)14:00〜15:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20330&C=460167&S=541f9adf99619d5c72f1140d99d797aa


 ★情報漏洩防止ソリューション 秘文 セミナー

  【日時】2008年2月 6日(水)16:00〜17:30
      2008年2月20日(水)16:00〜17:30

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20338&C=460167&S=fe78235eaa5f1d3faef587b7ee1eefa8


 ★次世代コラボレーションツールでセキュアな情報共有と議論を活性化!

  【日時】2008年2月7日(木)13:30〜16:30

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20331&C=460167&S=bf22e9396e1ff3d036e76cf970ce6a53


 ★SecureOnline「シンクライアントソリューション」ご紹介セミナー

  【日時】2008年2月7日(木)16:00〜17:30

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20332&C=460167&S=46cacb1ae5d0b85fa14da3da129fd71c


 ★大塚商会 実践ソリューションフェア2008

  【日時】2008年2月8日(金)9:30〜17:30

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20339&C=460167&S=26b5118fa9a572dc0753ab76b4b6f707


 ★セキュリティだけではない!
  TCO削減も実現するハイブリッドシンクライアント ソリューションセミナー

  【日時】2008年2月13日(水)14:00〜17:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20333&C=460167&S=0ab890ab92fe4416824b4bf4283b7868


 ★企業力を高めるコミュニケーションとは?

  【日時】2008年2月15日(金)14:00〜17:30

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20334&C=460167&S=d39da1189dfad1ea2f784cace36e72d1


 ★情報システムセミナー

  【日時】2008年2月15日(金)9:30〜17:05

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20335&C=460167&S=f0f21ba47b488cdb2c96fd7c3db47ca0


 ★内部統制で求められるデータベース・セキュリティ

  【日時】2008年2月26日(火)13:30〜17:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20340&C=460167&S=5c54eb261954bb67297596b889201858


 ★ここが知りたい!輸出規制と中国暗号化規制

  【日時】2008年2月26日(火)13:30〜17:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20341&C=460167&S=fcaea7bd991b415be9ac5d8287a32681


 ★アシストからの提案 シンクライアントソリューションセミナー

  【日時】2008年3月11日(火)13:30〜17:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20342&C=460167&S=29ad8a9dc59ceb7cd190540f1e42a974


--------------------
 ■ 神奈川県 ■
--------------------

 ★業務システム運用のための【セキュリティ/ネットワーク】個別相談会

  【日時】2008年2月15日(金)10:00〜17:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20343&C=460167&S=dae9ad768951800cd530bd81479dfb2e


------------------
 ■ 愛知県 ■
------------------

 ★情報システムセミナー

  【日時】2008年2月13日(水)10:00〜18:00
      2008年2月15日(金)10:00〜18:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20336&C=460167&S=b3b3c9c8498afdda9efec804944ce44b


------------------
 ■ 大阪府 ■
------------------

 ★オフィス移転セミナーin OSAKA

  【日時】2008年2月5日(火)13:30〜16:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20337&C=460167&S=2ed71b84cca75ef4c4feb5962f34aecb


 ★ここが知りたい!輸出規制と中国暗号化規制

  【日時】2008年2月28日(木)13:30〜17:00

  詳細・お申込み:
   http://ssch.hitachi.co.jp/c/c.jsp?D=0013&I=20344&C=460167&S=9152ec711eda5e9aa57a279ee85ace32

式会社 日立製作所 ナビパラ事務局
 ナビパラ.コム : http://www.navipara.com/index.html
 お問い合わせは: naviparacom@itg.hitachi.co.jp


posted by Mark at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

やってはいけない」セキュリティ編

(33)IPSを入れても安心してはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071210/289130/
(34)パスワードをプログラムに埋め込んではいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071210/289134/
(35)運用管理にtelnetを使ってはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071210/289107/
posted by Mark at 05:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

新製品情報

ITセキュリティ
  ・世界初、マウス型手のひら静脈認証装置
  ・ユニコード対応、マルチリンガルのセキュリティーログ分析ソフト
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/radar/it/

 ICカード
  ・無線ICタグで患者/作業員の位置や姿勢を把握する監視システム
  ・ICタグ3種類 ―― 耐水強粘着ラベル、金属用ラベルなど
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/radar/iccard/

 鍵・金庫
  ・防犯性能を高めた普及価格帯のアルミドア
  ・低コストで導入できるビジネスホテル向けカードロックシステム
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/radar/key/

 セキュリティ・サービス
  ・ホームセキュリティと家電コントロールを融合したASPサービス
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/radar/security/

posted by Mark at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

情報セキュリティ入門 人気ランキング

   → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061128/255161/?L=ml

 第2位 プロキシ・サーバー
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060825/246379/?L=ml

 第3位 ファイアウォールとDMZ
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060821/245990/?L=ml

 第4位 電子メールのセキュリティ
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061016/250751/?L=ml

 第5位 無線LANセキュリティ
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060929/249378/?L=ml

 第6位 ハッシュ値
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060628/241960/?L=ml

 第7位 「情報セキュリティ」って何をするの?
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060214/229276/?L=ml

 第8位 パスワードの運用(利用者編)
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060330/233897/?L=ml

 第9位 スパムメール(1) --- 届いたスパムメールを分類してみる
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070322/266003/?L=ml

 第10位 IPsecとVPN
    → http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060922/248777/?L=ml

posted by Mark at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

ScanNetSecurity 人気記事トップ 10


【1位】魔法のiらんどに不正アクセス、緊急メンテナンスを実施
https://www.netsecurity.ne.jp/1_9592.html

【2位】セキュリティホール情報<2007/07/13>
https://www.netsecurity.ne.jp/6_9621.html

【3位】IPA、情報処理技術者試験の問題漏洩に関して調査
https://www.netsecurity.ne.jp/1_9623.html

【4位】セキュリティホール情報<2007/07/17>
https://www.netsecurity.ne.jp/6_9630.html

【5位】セキュリティの危険性はLAN内よりモバイルへ、モバイルワーカーをど
う守るか
https://www.netsecurity.ne.jp/3_9619.html

【6位】セキュリティホール情報<2007/07/12>
https://www.netsecurity.ne.jp/6_9607.html

【7位】NTTドコモ、東京都の一部地域でFOMAがつながりにくい状況に
https://www.netsecurity.ne.jp/1_9622.html

【8位】07月05日のWeb改竄情報
https://www.netsecurity.ne.jp/9_9562.html

【9位】秀丸メールに特定のメール受信で異常終了するバグ
https://www.netsecurity.ne.jp/1_9624.html

【10位】セキュリティホール情報<2007/07/18>
https://www.netsecurity.ne.jp/6_9638.html
posted by Mark at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

最近ニュース セキュリティ関係

●新生銀行を騙る英語のフィッシングメールが出回る
http://itm-asp.com/cc/2261/pKRaccjH (INTERNET Watch)

●グーグル、クッキーの有効期限を短縮へ
http://itm-asp.com/cc/2261/5J7ciXzb (CNET Japan)

●社外へのメール誤送信を未然に防ぐThunderbird拡張機能「Confirm-Address」
http://itm-asp.com/cc/2261/GByj378a (窓の杜)

●GoogleやIE7の偽ページにご用心、ウイルスを仕込まれる恐れ。
http://itm-asp.com/cc/2261/19wK24y8 (日経BP)

●「Thunderbird 2.0.0.5」公開、IEからの不正呼び出しなどの脆弱性を修正
http://itm-asp.com/cc/2261/1cCG4mZL (INTERNET Watch)

●脆弱性に対応した「+Lhaca」v1.23が正式公開
http://itm-asp.com/cc/2261/w38uZ8Qx (窓の杜)

●キングソフト、同社製の統合セキュリティ対策ソフトの無料版を公開。
http://itm-asp.com/cc/2261/n4M4Zmse (窓の杜)

●「魔法のiらんど」で改ざん被害が判明、閲覧でトロイの木馬感染のおそれ
http://itm-asp.com/cc/2261/voSnMq1Y (Security NEXT)

●ネットの違法・有害情報など1年間で6万件受理
http://itm-asp.com/cc/2261/M0E4X8F9 (FujiSankei Business i.)
posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

セキュリティ関係会社

RSAセキュリティ株式会社( http://www.rsasecurity.co.jp/

トレンドマイクロ株式会社( http://www.trendmicro.co.jp/

日本エフ・セキュア株式会社( http://www.F-secure.co.jp/

セコムトラストシステムズ株式会社( http://www.secomtrust.net/

NTTデータ・セキュリティ株式会社( http://www.nttdata-sec.co.jp/

株式会社ラック( http://www.lac.co.jp/

ブルーコートシステムズ株式会社( http://www.bluecoat.co.jp/

LANDesk Software株式会社( http://www.landesk.co.jp/

サイバネットシステム株式会社( http://www.cybernet.co.jp/ )

クリアスウィフト株式会社( http://www.clearswift.co.jp/ )

エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ株式会社
http://www.nri-secure.co.jp/ )
posted by Mark at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
オラクルライセンスセンター

マカフィー・ストア

マカフィー・ストア


【ウイルスバスター2009TVCM安心編】
ご購入はこちら
マカフィー・ストア ウイルスバスター トレンドマイクロ・オンラインショップ